京王井の頭線のタクシーに乗りやすい駅をまとめました
京王井の頭線の吉祥寺駅から渋谷駅までの全ての駅のタクシー乗り場と付近の流しタクシーの状況等の利便性についてまとめてみました。
「目的地の最寄り駅に降りたけど、タクシーがいなくて困った!」なんて事の無いようにタクシー乗り場の有無や実際乗れるかどうかの信頼度評価をまとめてみましたので、ご活用いただければ幸いです。
吉祥寺駅(★★★★★)
タクシー乗り場:有り
タクシー信頼度:★★★★★
吉祥寺駅は武蔵野市にありながら都心の繁華街のような充実したタクシー乗り場と流しタクシーの豊富さによって信頼度は最高です。 朝のラッシュ時でも乗り場で待てば必ず来ますし、井の頭通りと吉祥寺通りに流しタクシーも豊富に走っています。 繁華街の側面もあるので、特に連休前の金曜日の深夜帯は捕まりにくい事があります。
吉祥寺駅詳細
井の頭公園駅(★★☆☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★☆☆☆
駅前では絶望的ですが、井の頭通りまで出れば吉祥寺駅が近い影響で流しタクシーはよく走っています。
しかしながらそこまで出るのに少し歩かなければならないので人によってはかなり不便です。
井の頭公園駅詳細
三鷹台駅(★★☆☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★☆☆☆
タクシー乗り場は無く流しタクシーもあまり通りません。
抜け道になっているので全く通らない訳でもありませんが、運の要素が強すぎます。
井の頭通りにまで出ればそれなりに走っていますが距離が離れている上に上り坂になっています。
三鷹台駅詳細
久我山駅(★★☆☆☆)
タクシー乗り場:非公式有り
タクシー信頼度:★★☆☆☆
夕方以降、駅前に非公式で待機タクシーが現れる事もありますが、あてにできるほどではありません。
基本的には駅前の人見街道で捕まえる事になります。
人見街道は流しタクシーが通らない道路ではありませんが、定期的に通過するという程でもありません。
隣の三鷹台駅よりはマシですが。
久我山駅詳細
富士見ヶ丘駅(★★☆☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★☆☆☆
タクシー乗り場が整備されていない事の多い井の頭線の駅ですが、こちらもご多分に漏れずといった所。
車庫があるので終電の終着駅になっており、その時間帯だけは駅前にタクシーが集まりますが、それ以外はポツポツとしか入ってきません。
踏切りを避けて通りたがらない運転手さんも多いです。
富士見ヶ丘駅詳細
高井戸駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:有り
タクシー信頼度:★★★☆☆
タクシー乗り場の設置されている駅が少ない中、こちらの駅には環八の内回り側に公式のタクシー乗り場が設置されています。
確実にいるという訳ではありませんが、日中はちょくちょく待機タクシーを見ます。
流しタクシーも同じく駅前の環八通りで捕まえることになるので、タクシー乗り場にいなくてもそのまま手を挙げてそこで待っていれば流しタクシーに乗る事も出来ます。
他の路線が絡まない井の頭線独自の駅のタクシー乗り場設置駅は新代田駅とこちらの高井戸駅のみです。
高井戸駅詳細
浜田山駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★★☆☆
井の頭通りと人見街道の合流地点まで行けば流しタクシーはそこそこ走っていますので、タクシー乗り場が無い駅ですが一応星3の評価です。
ただ駅から少し歩くので足の不自由な方や雨天時で雨具をお持ちでない場合等では他の駅を利用した方が無難です。
浜田山駅詳細
西永福駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★★☆☆
タクシー乗り場はありませんが方南通りと井の頭通りが近いので流しタクシーはいます。
駅から少しだけ離れていますが、とりあえず井の頭通りに出ればどうにかなる駅と言えます。
西永福駅詳細
永福駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★★☆☆
井の頭線は相変わらずタクシー乗り場の無い駅が続きます。
この辺りは井の頭通りと平行しているエリアで、浜田山、西永福同様に流しタクシーでどうにかなるエリアです。
ただ乗り場が無いので雨天時や足の不自由な方にとっては厳しいですね。
永福駅詳細
明大前駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:非公式有り
タクシー信頼度:★★★☆☆
前は必ずと言って良いほど待機していた甲州街道下り方面側道の非公式タクシー乗り場ですが、最近はいない事も多く信頼性はやや低下しています。
それでも付近では一番拾いやすいポイントが甲州街道側道なのでここで待つしかないですね。
井の頭線は急行、京王線は特急が停車する規模が大きい駅なので流しタクシーも狙って通過する事が多いです。
明大前駅詳細
東松原駅(★☆☆☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★☆☆☆☆
駅前の商店街の道は新宿方面から世田谷方面に抜ける道でタクシーに使われる道路ではあるのですが、空車で通るタクシーはほとんどいません。
タクシー乗り場も無く流しタクシーも皆無と言って良いのでこちらの駅からタクシーに乗る事は考えない方が良いかと思います。
東松原駅
新代田駅(★★★★☆)
タクシー乗り場:有り
タクシー信頼度:★★★★☆
駅前の環七通り沿いにタクシー乗り場が設置されており、ラッシュ時以外は待機している事が多いです。
加えてこの辺りの環七通りは渋滞も少なく流しタクシーもよく通過しますので拾いやすい駅です。
地味ですがおすすめな駅です。
新代田駅詳細
下北沢駅(★★★★☆)
タクシー乗り場:非公式有り
タクシー信頼度:★★★★☆
駅前の再開発で時期によって様相が変わるのですが、少なくとも茶沢通りにまで出れば昼夜問わず流しタクシーはすぐに拾えます。
夜間は餃子の王将前辺りに待機車両が出てきたりもします。
下北沢駅詳細
池ノ上駅(★★★☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★★☆☆
タクシー乗り場は無く狭い駅前にまでは中々流しタクシーは入ってきませんが、東大裏の道や茶沢通りにまで出ればすぐに捕まるので利便性は悪くない駅と言えます。
但し駅前では乗れませんので足の不自由な方や雨天時はご注意ください。
池ノ上駅詳細
駒場東大前駅(★★☆☆☆)
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★☆☆☆
駅前に流しタクシーが入ってくる事はほぼなく、淡島通りか東大裏通りに出る必要があります。
しかし駅からはかなり歩きますので利便性は低いと言わざる負えません。
ただ、通りに出てしまえば流しタクシーだらけなのですぐに拾えます。
駒場東大前駅詳細
神泉駅(★★★★☆)
「タクシー乗る前に」最強の相棒【NAVITIME】
その移動、本当にタクシーが最速?
NAVITIMEなら「本当の最短ルート」がわかります。
- 🚗 リアルタイム渋滞情報:タクシーが渋滞にハマるのを避け、最短ルートと到着時刻を正確に予測。
- 🏃♂️ 「タクシー+電車」も一発検索:実は電車を1駅使った方が早い?そんな”賢い”最適解もすぐわかる。
- ⏰ 遅刻できない時の最終兵器:電車遅延も怖くない!バスやタクシー含めた「今行ける最速ルート」を瞬時に提示。
上記の神機能はプレミアム版ですが、まずは1ヶ月の無料体験で、”世界が変わる”レベルの快適さをお試しください。
国内最大級の定番のタクシー配車アプリです。
近くのタクシーをすぐに呼ぶことができます。
- 幅広いエリアで利用可能!
- 注意:別途迎車料金(300円~400円)とアプリ利用料(100円~200円)が掛かります。
- 注意:タクシー乗り場やそのすぐ近くは「迎車禁止エリア」になっていることが多く、アプリで呼べない場合があります。少し離れた場所を指定するのがコツです。
その移動、タクシーよりレンタカーがお得かも?
「目的地が遠い」「数カ所回りたい」
そんな時は、料金メーターを気にするよりレンタカーが賢い選択です。
- ✅ **全国のレンタカー会社の最安値を一括比較!**
- ✅ **面倒な会員登録は一切不要**で、すぐに予約完了。
- 🚗 空港や駅の近くですぐ借りられる!
タクシーで数千円かけるなら、数時間自由に使えるレンタカーの方が断然お得なことも。まずは料金をチェックしてみてください。
タクシー乗り場:無し
タクシー信頼度:★★★★☆
タクシー乗り場はありませんし、渋谷駅に近いのに規制がある関係で駅前に流しタクシーが入ってくることもあまりありません。
ただ、国道246号線や旧山手通り、道玄坂に出ればすぐにタクシーに乗れるので利便性は高いと言って良いかと思います。
駅名こそ神泉ですが、ほぼ渋谷なエリアです。
神泉駅詳細
渋谷駅(★★★★★)
タクシー乗り場:有り
タクシー信頼度:★★★★★
最早説明不要なくらいタクシーが集まるターミナル駅です。
再開発で少々分かりにくくなっていますがタクシー乗り場は各所にありますし、それ以外にも流しタクシーのドライバーさんはあらゆる所でお客さんに目を光らせていますので、すぐに拾える駅です。
ただ繁華街特融の、連休前の金曜日夜間は需要過多でタクシーが枯渇する事もありますのでご注意ください。
渋谷駅詳細
タクシーに乗ったら、次は目的地でのお店探し!
「今から入れるお店、どうしよう…」
そんな時に頼れるのが、実名口コミNo.1の【Retty】です。
- ✅ 面倒な会員登録なしで、すぐ予約OK!
- ✅ ネット予約でPayPayポイントも貯まる!
- 👍 実名口コミだから、本当に美味しいお店が見つかる。
タクシーの中からサクッと予約して、スマートに美味しい時間を過ごしませんか?
京王井の頭線のタクシー乗りやすさまとめ
京王井の頭線はタクシー乗り場が整備された駅が少ない路線です。
ただ基本的には井の頭通りに沿っていて、流しタクシーに関してはそこそこ拾える駅が多いのも特徴です。
高架になっている部分の少ない昔ながらの路線ですのでタクシー乗り場の整備された駅も少ないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません