東京駅タクシー乗り場完全ガイド:現役ドライバーが教える穴場スポット

駅のタクシー乗り場JR上野東京ライン,JR中央線(中央本線),JR京浜東北線,JR京葉線,JR宇都宮線,JR山手線,JR常磐線,JR東海道本線,JR横須賀線,JR武蔵野線,JR総武線,JR高崎線,上越新幹線,北海道新幹線,北陸新幹線,山形新幹線,東京メトロ丸ノ内線,東京都千代田区,東京都特別区・武三交通圏,東北新幹線,東海道新幹線,秋田新幹線

※当ページはプロモーションを含みます
※どんな些細な事でも結構ですので、実際の乗り場の状況を記事下のコメント欄よりお寄せいただけますと大変助かります。確認の上記事に反映させていただきます。

東京駅丸の内口とタクシー乗り場

東京駅は、新幹線と在来線が集まる日本最大級のターミナル駅です。山手線、中央線、東海道線、宇都宮線、京浜東北線、横須賀線、総武線、京葉線、武蔵野線のJR在来線に加え、東京メトロ丸ノ内線も乗り入れる巨大ステーションです。路線バスや長距離バスの発着も多く、まさに文句なしのターミナル駅といえるでしょう。
駅周辺には地下と地上に飲食店が並び、錚々たる企業のオフィスやホテルなどのビル群が連なります。

この記事では、そんな東京駅でのタクシー利用を徹底ガイド。公式乗り場から知る人ぞ知る穴場スポットまで、現役タクシードライバーの視点でお届けします。

東京都で利用可能なお得で楽なタクシーを呼ぶアプリ

とにかく今すぐタクシーを呼びたい場合はこちらのアプリがお勧めです。

●一番近くのタクシーがすぐに来て目安運賃、到着時間もアプリ内で確認可能
国内最大級の参加台数を誇るタクシー配車アプリ
GO タクシーが呼べるアプリ
↑↑↑
キャンペーンでお得なクーポン配布中


【プロが結論】東京駅でタクシーを確実に捕まえる方法

💡 最も確実な乗り方 → ラッシュ時以外は各公式乗り場を利用し、ラッシュ時は鍜治橋通り沿いと日本橋口の穴場を活用する。

東京駅は公式乗り場が充実している一方で、時間帯によっては非常に混雑するため、穴場スポットの活用が鍵となります。
悪天候や朝夕のラッシュ時でなければ丸の内口や八重洲口の乗り場でスムーズに乗れますが、待ち列が長い場合は日本橋口の着発狙いや鍛冶橋通りで流しタクシーを捕まえる形がおすすめです。

各種乗り場や穴場の詳しい詳細は以下で解説します。

東京駅のタクシー基本情報

📍 **所在地:** 東京都千代田区丸の内一丁目

🚆 **乗り入れ路線:**

– JR在来線(・JR東海道本線JR宇都宮線JR高崎線JR京浜東北線JR山手線JR中央線JR横須賀線JR総武線JR京葉線JR武蔵野線
– JR新幹線(・東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線北海道新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線・)
東京メトロ丸ノ内線

🚕 **タクシー営業区域:**
特別区・武三交通圏(東京23区・武蔵野市・三鷹市)

💡**【プロ目線】** 東京23区のタクシー事情は、回復傾向にあるとは言えコロナ禍で大きく減少したドライバー数は完全に元に戻ってはいません。そんな中、公式乗り場は利用者で混雑しがちですが、穴場スポットを活用すれば待ち時間を大幅に短縮できます。また、八重洲口のタクシー乗り場は非常に混雑する事で有名ですが、2025年2月の改良工事により植栽が撤去されスペースが拡張されました。
今回の変更により、5台の車両に同時に乗車できるようになりました。これまでは空車があっても荷物の積み込み等に時間がかかり、乗り場の先頭で滞留しがちだった問題がある程度解消される見込みです。
そんな八重洲口乗り場を含め、以下では各乗り場の詳細や混雑時の穴場スポットなどをプロ目線でご案内いたします。

丸の内北口タクシー乗り場

📍 **場所:** 丸の内北口ロータリー内

**【ルート】**
1. 丸の内北口改札を出る
2. ドーム型屋根の下を通り、「東京国際フォーラム方面」と書かれた左の出口へ進む
3. 外に出ると右前方にタクシー乗り場が見える

丸の内北口タクシー乗り場
丸の内北口タクシー乗り場

**特徴:**
✅ **駅舎から屋根続きなので雨天時も快適**
✅ **巨大なタクシープールがあり供給が安定**
✅ **比較的利用客が少なく、待ち時間が短め**
✅ **進行方向の自由度が高い**

💡**【プロ目線】** 丸の内北口タクシー乗り場は、新幹線改札から遠いので八重洲口と比較すると利用者が少なく、快適に利用できる事が多いです。乗り場から出た先の道路も比較的空いており、新宿・渋谷・池袋方面へは特にお勧めです。

丸の内南口タクシー乗り場(優良)

📍 **場所:** 丸の内南口ロータリー内

**【ルート】**
1. 丸の内南口改札を出る
2. 改札前広場から皇居方面と書かれた看板の出口から外に出ると前方15m程の位置にタクシー乗り場が見える

チェッカーさんとkmさんが先頭に
丸の内南口優良タクシー乗り場

**特徴:**
✅ **優良タクシー乗り場で安心(優良ドライバーか優良認定タクシー会社のみ利用可)**
✅ **駅舎から続く屋根付きで雨天時も利用しやすい**
✅ **ショットガン方式採用で離れた位置から空車が補充される**
✅ **タクシープールが乗り場から見えない位置にあり待機台数が確認しにくい**

💡**【プロ目線】** 優良タクシー乗り場なので安定した接客が期待できます。同じ優良でも八重洲口の乗り場は遠距離客狙いのドライバーが多く、本来は決してあってはなりませんが近距離だと酷い接客に当たる可能性があります。
不要なトラブルを避ける意味でもこちらの優良乗り場はお勧めです。

八重洲優良タクシー乗り場

📍 **場所:** 八重洲口ロータリー内

**【ルート】**
1. 八重洲中央口改札を出て右前方に進む
2. 外に出ると、ロータリー手前側にタクシー乗り場が見える

八重洲口地図
八重洲口周辺地図

**特徴:**
✅ **新幹線ホームから最も近いタクシー乗り場**
✅ **優良タクシー乗り場**
✅ **常に混雑しており、長蛇の列ができることが多い**
✅ **バスの発着場所と同じロータリーのため、スムーズさに欠ける**

💡**【プロ目線】** 八重洲口のタクシー乗り場は非常に混雑することで有名です。新幹線利用者が多く集まるため、特に土日や雨の日は長蛇の列となります。2025年2月の改良工事により5台の車両に同時に乗車できるように変更されマシにはなりましたが、可能であれば丸の内側の乗り場か、以下でご案内する穴場スポットを利用するのがオススメです。

八重洲口乗り場は東京タクシーセンターが提供している定点カメラ映像があります。
約30秒毎に更新されていますので八重洲口から利用予定の場合は以下のリンクからご確認ください。
八重洲口乗り場リアルタイム情報

混雑回避!東京駅のタクシー乗り場穴場スポット

丸の内口や八重洲口のタクシー乗り場は正式な乗り場で使い勝手の良い位置にある反面、案内がなされているのでタクシーが不足している時間帯では利用者の待ち列が出来る事も多いです。
そこで以下ではプロ目線でのお勧め穴場スポットをご案内いたします。

日本橋口

📍 **場所:** 東京駅の北側日本橋口出口前

**【ルート】**
1. 八重洲北口改札を出る(八重洲口側であれば他の改札でも近いです)
2. 出たら左方向(北方向)へ、日本橋方面の案内に従ってまっすぐ進む
3. 日本橋口からそのまま外に出たら到着

日本橋口を出た所
日本橋口から外へ出た所

**特徴:**
✅ **公式タクシー乗り場がないため他の乗客が少ない**
✅ **お客を降ろしたタクシーにすぐ乗れる可能性が高い**
✅ **新幹線改札から比較的近い**
✅ **バスの降車場と待機所がありタクシーも頻繁に発着する**

💡**【プロ目線】** 日本橋口の最大の魅力は「公式乗り場がない」からこそタクシーを捕まえやすい点です。東京駅にタクシーで向かう際に一定数日本橋口に着けてくれと希望されるお客様がいらっしゃいます。お客を降ろしたタクシーがそのまま空車になるため、タイミングが合えばすぐに乗車できます。八重洲口の混雑を避けたい方には特におすすめの穴場スポットです。新幹線改札から近い点もメリットです。

馬場先通り沿い東京国際フォーラム前

📍 **場所:** 京葉線ホームの真上、馬場先通り沿い

**【ルート】**
1. 京葉地下丸の内口を出たら数十メートル直進(皇居方面)
2. 右側にある7番出口(丸の内2丁目)から地上に出る
3. 出口を出てすぐ左へ進むと、生垣の切れ目があり安全に拾える

国際フォーラム前出口
馬場先通り沿いの7番出入口


**特徴:**
✅ **流しタクシーが非常に多く通過する道路**
✅ **タクシーを止めやすいポイントが複数ある**
✅ **京葉線ホームから利用しやすいが新幹線ホームからは遠い**
✅ **東京国際フォーラム付近から利用しやすい**
✅ **屋根が無いので悪天候時は注意**

💡**【プロ目線】** 馬場先通りは霞が関方面や鍛冶橋通りへと繋がる道路で、東京駅エリアで最も流しタクシーを捕まえやすい場所の一つです。1分程度でタクシーが捕まることも珍しくありませんし、道路も広く停車させやすいです。

外堀通り沿い八重洲北

📍 **場所:** 八重洲口タクシー乗り場から約250メートル北側(鉄鋼ビルやトラストシティの前)

**特徴:**
✅ **八重洲口のタクシー降車場で空車になったタクシーが流れてくるポイント**
✅ **北向きの為、銀座方面へのアクセスは悪い**
✅ **駅からは少し離れるが安定して拾える**
✅ **屋根が無いので悪天候時は注意**

💡**【プロ目線】** 八重洲口のタクシー乗り場が長蛇の列の場合、少し歩いてでもこちらで流しタクシーを捕まえる方が時間効率が良いです。八重洲口のタクシー降車場は乗車申し込みをする事が出来ませんが、この場所はそこから出る空車タクシーが必ず通過するポイントなので、タクシーが足りない時間帯でも捕まえやすい特徴があります。南側へのアクセスは悪いのですが、すぐ先の永代通りは左右どちらにも曲がれるので様々な方面へ進行可能です。

現在地別・時間帯別タクシー利用ガイド


【アプリで呼ぶ】

🎉総額5000円クーポンもらえちゃう🎉

タクシーを簡単に呼べて、目安運賃や到着時間もリアルタイムで確認可能!

国内最大級のタクシー配車アプリで、いつでもどこでも簡単に利用できます。急な移動や雨の日も安心です。

GO タクシーが呼べるアプリ
【↑ダウンロード↑】
まだ利用した事が無い方は対象です!新規DLクーポンと現在実施中のGOする!キャンペーンで連続で乗車するたびにどんどんクーポンをプレゼント!


GO タクシーが呼べるアプリの使い方とクーポンの詳細はこちら

💡 現在地別最適タクシー乗り場

📍**JR在来線(京葉線除く)・地下鉄から:** ☞丸の内南口乗り場
✅優良タクシー乗り場なので安心

📍**新幹線・高速バス降り場から:** ☞八重洲口乗り場か日本橋口
✅八重洲口乗り場はリアルタイム映像を確認
✅新幹線と高速バスからアクセスが良い
✅悪天候時は日本橋口が穴場

📍**京葉線から:** ☞馬場先通り国際フォーラム前
✅乗り場ではないが流しタクシーが多く拾いやすい
✅乗り場からが良ければ丸の内南口乗り場

💡時間帯別利用のポイント

⌚**朝(6時〜10時):**
✅通勤ラッシュで混雑するため、事前に配車アプリの利用がおすすめ
✅土日祝はタクシーの台数が少ないのでアプリ利用が重要
✅日本橋口は比較的ねらい目

⌚**日中(10時〜17時):**
✅どの乗り場も比較的スムーズに利用可能
✅悪天候時や混雑時は配車アプリが確実
✅八重洲口は常に一定の混雑があり、土日祝は特に避けた方が無難

⌚**夕方〜夜(17時〜24時):**
✅各乗り場が混雑してくるので穴場スポットの活用がカギ
✅日本橋口及び国際フォーラム前や八重洲北での流しを拾うのが効率的

⌚**深夜(24時〜):**
✅平日は各乗り場、アプリ等が利用しやすくなる
✅金曜・土曜・祝日の前日は需要が高まるためアプリや穴場の利用がポイント
✅金曜・土曜・祝日の前日は2時を過ぎた頃から捕まりやすくなってくる

🚗レンタカーをご検討中の場合は絶対ここ🚗

会員登録不要で最安レンタカーを見つけて、予約もスムーズに完了!目的地までの移動も安心です。

手軽に最適なレンタカーを予約できます。急な旅行や出張にも対応可能です。

格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー

付近の乗り場情報

大手町駅  有楽町駅  二重橋前駅  日本橋駅  京橋駅  銀座一丁目駅  宝町駅  神田駅  新日本橋駅  日比谷駅
JR東海道本線  JR宇都宮線  JR高崎線  JR京浜東北線  JR山手線  JR中央線  JR横須賀線  JR総武線  JR京葉線  JR武蔵野線   東海道新幹線  山陽新幹線  東北新幹線  北海道新幹線  山形新幹線  秋田新幹線  上越新幹線  北陸新幹線  東京メトロ丸ノ内線
東京都千代田区  特別区・武三交通圏

まとめ|東京駅でタクシーに乗るならここ!

東京駅でのタクシー利用を成功させるカギは、状況に応じた乗り場選択にあります。 平常時:丸の内南口や北口の公式乗り場を利用 混雑時:日本橋口や馬場先通り沿いの穴場スポットを活用 悪天候・ラッシュ時:配車アプリと穴場スポットの併用 現在地別のベストチョイス 新幹線利用者:八重洲口(混雑時は日本橋口) 在来線利用者:丸の内南口優良乗り場 京葉線利用者:馬場先通り国際フォーラム前 時短テクニック 八重洲口の混雑はリアルタイムカメラで事前確認 日本橋口は「降車タクシー狙い」で待ち時間ゼロも可能 馬場先通りなら短時間でタクシーが捕まることも

東京駅は巨大なターミナル駅ですが、この記事でご紹介した公式乗り場3カ所と穴場スポット3カ所を使い分けることで、比較的スムーズにタクシーを利用できるはずです。 特に出張や旅行で東京駅を利用される方は、事前にこの情報をチェックしておくことで、貴重な時間を無駄にすることなく、快適な移動を実現できる可能性が高まります。 当日は工事や交通規制などで状況が変わる場合もありますので、現地での最新情報も併せてご確認ください。 この記事が皆様の東京駅でのタクシー利用をより快適にするお役に立てれば幸いです。

【タクシー乗り場を検索する】