【三軒茶屋駅】タクシー乗り場はない?渋谷・下北方面へ確実に拾うコツを運転手が解説

東急田園都市線と世田谷線が乗り入れる、世田谷区の中心地・三軒茶屋駅。「こんなに大きな駅なのに、タクシー乗り場はどこ?」「流しのタクシーはすぐに捕まる?」といった疑問はありませんか?
先に、非常に重要な結論からお伝えします。三軒茶屋駅には**公式のタクシー乗り場はありません。しかし、全く心配する必要はありません。** なぜなら、駅周辺の主要道路に**複数の非公式乗り場**が形成されており、流しのタクシーも絶えず行き交う”タクシー天国”だからです。この記事では、現役タクシードライバーが、三軒茶屋駅でタクシーを最もスマートに、そして確実に見つけるための”鉄板ポイント”を徹底的に解説します。
【プロが結論】三茶のタクシーは「行き先」で乗り場を選べ!
💡 結論:行き先に応じて、2つの『非公式乗り場』を使い分けるのが正解です。乗り場に固執せず、周辺の通りで流しを捕まえるのも非常に有効です。
公式乗り場がない三軒茶屋駅では、以下の2つの非公式乗り場がメインとなります。
- 駒沢・環七方面へ行くなら:**世田谷通り**の『コルモピア前』。
- 二子玉川・用賀方面へ行くなら:**玉川通り(国道246号)**の『南口出口前』。
渋谷方面へ行きたい場合は、玉川通りの合流ポイントで流しを捕まえるのが最強です。以下で、それぞれのポイントを詳しく解説します。
三軒茶屋駅のタクシー基本情報
📍 所在地: 東京都世田谷区太子堂
🚗 乗り入れ路線:
- 東急田園都市線
- 東急世田谷線
🗺️ タクシー営業区域:
- 特別区・武三交通圏(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
💡【ドライバー目線】 なぜこれほど大きな駅に公式乗り場がないのか不思議ですよね。しかし、三軒茶屋は渋谷と郊外を結ぶ交通の要衝。玉川通り、世田谷通り、茶沢通りという3つの主要道路が交わるため、常にタクシーが大量に行き交っています。私たちドライバーにとって、乗り場で待つより「流し」でお客様を見つけやすいエリアなのです。
【行き先別】三軒茶屋駅のタクシー乗り場とポイント
① 世田谷通り下り コルモピア前(非公式乗り場)
📍 場所: 世田谷通り沿い、衣料品店「コルモピア」の前
💡【ドライバー目線】 **上町や馬事公苑、環七方面へ向かう**なら、この乗り場が最も便利です。日中は少なめですが、夕方以降は数台のタクシーが待機していることが多く、事実上のメイン乗り場の一つとなっています。
② 玉川通り下り 南口前(非公式乗り場)
📍 場所: 玉川通り(国道246号)沿い、東急田園都市線の南口出口前
💡【ドライバー目線】 **駒沢大学や二子玉川、用賀方面へ向かう**場合は、こちらの乗り場がスムーズです。日中はあまり待機がいませんが、夜になるとタクシーの列ができます。
③ 茶沢通り(最強の流しポイント)★★★★☆
📍 場所: 三軒茶屋と下北沢を結ぶ通り
💡【プロの裏ワザ】 **下北沢方面へ向かう**なら、この通りで流しを捕まえるのが断然早いです。下北沢と三軒茶屋を往復する空車タクシーが非常に多く、ほぼ待たずに乗車できます。
④ 玉川通り・世田谷通り合流ポイント(渋谷方面への最強ポイント)★★★★★
📍 場所: 東急田園都市線の北口前、首都高の高架下
💡【プロの裏ワザ】 **渋谷方面へ急ぐ**なら、ここが最強のポイントです。玉川通り、世田谷通り、茶沢通りからのタクシーが全て合流するため、空車の絶対数が圧倒的に多くなります。ここで捕まらない時は、三軒茶屋中がタクシー不足に陥っている時だけでしょう。
三軒茶屋駅タクシー利用 よくある質問(Q&A)
【朗報】今日のタクシー代、実質タダになるかもしれません
もっとお得に乗りませんか?
年会費無料の【楽天カード】は、今なら新規入会&利用で5,000円分以上のポイントがもらえるキャンペーン中。今日のタクシー代が数千円なら、それだけでお釣りが来ます。
申し込みはスマホで簡単5分。乗る前に作っておくだけで、今日の移動がもっとお得になります。
💡タクシーがいない時は【GO】アプリ
乗り場にタクシーがいない場合、配車アプリ「GO」で呼ぶのが便利です。近くを走るタクシーが直接迎えに来てくれます。
- 注意点①:迎車料金やアプリ手配料が別途かかる場合があります。
- 注意点②:タクシー乗り場のすぐ近くは迎車禁止エリアのことが多いです。少し離れた場所を指定するのがコツです。
💡【ドライバーの身だしなみ術】
大事な商談や会食の前、意外と見られているのが「靴の汚れ」です。上品なタクシー仲間から勧められてから私も愛用している万能靴磨きシート。お客様をお迎えする前にサッと使うのが、この靴磨きシート。スニーカーから革靴まで使えて、カバンに一つ入れておくと本当に重宝しますよ。高評価だらけのレビューを覗いてみてください。
- Q. 公式のタクシー乗り場は本当にないのですか?
- A. はい、ありません。駅周辺に非公式な乗り場が自然発生的に形成されているのが、この街のスタイルです。
- Q. どうしても駅前から乗りたい場合はどうすればいいですか?
- A. 配車アプリが便利ですが、三軒茶屋の交差点周辺は交通量が非常に多いため、少し離れた分かりやすい場所(例:「茶沢通りの〇〇の前」など)を迎車地点に指定するのがスムーズに呼ぶためのプロのコツです。
付近の乗り場情報
【朗報】今日のタクシー代、実質タダになるかもしれません
もっとお得に乗りませんか?
年会費無料の【楽天カード】は、今なら新規入会&利用で5,000円分以上のポイントがもらえるキャンペーン中。今日のタクシー代が数千円なら、それだけでお釣りが来ます。
申し込みはスマホで簡単5分。乗る前に作っておくだけで、今日の移動がもっとお得になります。
まとめ|三茶のタクシーは「通り」を制する者が制す!
✔️ 公式乗り場はなし!でも心配無用、タクシーは豊富。
✔️ 行き先に応じて「世田谷通り」「玉川通り」「茶沢通り」を使い分けるのがプロの乗り方。
✔️ 渋谷方面へは「3つの通りの合流ポイント」が最強!
💡 三軒茶屋駅は、乗り場がないことを不安に思う必要は全くありません。むしろ、行き先に応じて乗る場所を選ぶことで、公式乗り場よりも早く、スマートにタクシーを捕まえることができる、上級者向けの便利な駅なのです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません