【町田駅】タクシー乗り場はどこが正解?4つの乗り場を徹底比較!運転手が解説
JR横浜線と小田急線が乗り入れる、西東京・神奈川エリア最大のターミナル、町田駅。「タクシー乗り場がたくさんあるみたいだけど、どこが一番便利?」「JRと小田急、どっちの改札から出ればいいの?」といった疑問はありませんか?
「西の渋谷」とも呼ばれるこの巨大な駅には、**4箇所ものタクシー乗り場**が存在します。しかし、そのすべてが便利というわけではありません。中には、ほとんど機能していない”罠”のような乗り場も…。この記事では、現役タクシードライバーが、町田駅の4つのタクシー乗り場の”本当の実力”と、**あなたの状況に応じた「正解の乗り場」**を徹底的に解説します。
【プロが結論】町田のタクシーは「小田急西口高架下」へ行け!
💡 結論:迷ったら、まず『小田急百貨店・マルイ側のロータリー(小田急西口高架下)』にある乗り場を目指しましょう。ここが町田で最も信頼できるメインの乗り場です。
4つもある町田駅の乗り場ですが、実質的に最も便利で安定しているのはこの**「小田急西口高架下」**の乗り場です。待機台数も回転率も圧倒的です。
JR南口の乗り場も機能していますが、規模は小さめ。他の2つ(マルイ前、ミーナ町田向かい)は、待機が不安定だったり、駅から遠かったりするため、特別な理由がない限り避けるのが賢明です。
町田駅のタクシー基本情報
📍 所在地: 東京都町田市原町田 / 神奈川県相模原市
🚗 乗り入れ路線:
- 小田急小田原線
- JR横浜線
🗺️ タクシー営業区域:
- 北側(東京都): 南多摩交通圏(町田市、八王子市など)
- 南側(神奈川県): 県央交通圏(相模原市、大和市など)
💡【ドライバー目線】 町田は商業施設が密集し、昼夜を問わずタクシー需要が絶えない、私たちにとっても非常に重要な営業エリアです。ただし、駅の南北で所属する「県」と「交通圏」が変わるという、全国的にも珍しい特徴があります。利用する皆さんには直接影響は少ないですが、豆知識として知っておくと面白いかもしれませんね。
【4択】町田駅のタクシー乗り場 完全ガイド
① 小田急西口高架下 乗り場(最も推奨)
📍 場所: 小田急百貨店・マルイ側のロータリー北側
【ルート案内】
- 小田急線から:西口改札を出て左前方へ。階段を下り、アーチをくぐるとロータリーに出ます。
- JR線から:中央改札を出て北口方面へ。ペデストリアンデッキに出たら、すぐ左手(マルイ側)の階段を下り、横断歩道を渡った先です。
特徴:
- ✅ 最強の安定感: 町田で最も規模が大きく、タクシーの待機台数・回転率ともにNo.1です。まず枯渇しません。
- ✅ どの方面へもスムーズ: 乗り場は成瀬方面を向いていますが、Uターンも容易なため、行き先を問わず利用できます。
💡【ドライバー目線】 迷ったら、まずここです。私たちドライバーも、お客様を降ろしたらまずこの乗り場に戻るのが基本。ここに来れば間違いありません。
② JR南口 乗り場(ヨドバシカメラ前)
📍 場所: JR南口、ヨドバシカメラの前
特徴:
- ✅ 南側(相模原方面)へ便利: 神奈川県側の乗り場。相模原方面へ向かう際にスムーズです。
- ⚠️ 待機は少なめ: 北側のメイン乗り場に比べると待機台数は少なく、いないこともしばしば。
③ JR北口マルイ前 乗り場(非推奨)
💡【ドライバー目線】 小田急西口乗り場の向かい側にも乗り場がありますが、待機台数が少なく、わざわざこちらを選ぶメリットはほとんどありません。目の前の横断歩道を渡って、メインの乗り場へ行くことを強くお勧めします。
④ Mina町田向かい側 乗り場(非推奨)
💡【ドライバー目線】 JR駅からかなり歩いた場所にある、謎の乗り場です。なぜここにあるのか、私たちドライバーにもよく分かりません。待機タクシーはまずいませんので、ここを目指すのはやめましょう。
町田駅タクシー利用 よくある質問(Q&A)
💡【プロのちょっと一言】
「タクシーとバス、どっちが早い?」「渋滞は大丈夫?」「レンタル自転車は?」「日陰の多い道は?」そんな風に迷ったら、まずはNAVITIMEアプリで調べてみるのがおすすめです。リアルタイムの交通情報を見て、一番賢いルートを選べますよ。
以下から無料でダウンロードできます。
💡タクシーがいない時は【GO】アプリ
乗り場にタクシーがいない場合、配車アプリ「GO」で呼ぶのが便利です。近くを走るタクシーが直接迎えに来てくれます。
- 注意点①:迎車料金やアプリ手配料が別途かかる場合があります。
- 注意点②:タクシー乗り場のすぐ近くは迎車禁止エリアのことが多いです。少し離れた場所を指定するのがコツです。
💡【プロのちょっと一言】
タクシーで移動中の時間、お店探しに使いませんか?「今から入れるお店、どうしよう…」という時に、DLも登録も不要で予約できて、PayPayポイントも貯まるRettyがお得で便利ですよ。私はお客様をお送りした後に付近の評判店でご飯を食べるのが何よりの楽しみです。
- Q. 流しのタクシーは捕まりますか?
- A. 乗り場が非常に機能しているため、わざわざ流しを探す必要はありません。ラッシュ時などで乗り場が大混雑している場合を除き、乗り場へ直行するのが最も確実です。
- Q. JRと小田急、どっちからが乗り場に近いですか?
- A. メインの**「小田急西口高架下」乗り場**へは、名前の通り**小田急線の西口改札**からが最も近いです。JRからもペデストリアンデッキ経由で簡単にアクセスできます。
付近の乗り場情報
💡【プロのちょっと一言】
タクシーで移動中の時間、お店探しに使いませんか?「今から入れるお店、どうしよう…」という時に、DLも登録も不要で予約できて、PayPayポイントも貯まるRettyがお得で便利ですよ。私はお客様をお送りした後に付近の評判店でご飯を食べるのが何よりの楽しみです。
まとめ|町田のタクシーは「小田急西口高架下」を目指せ!
✔️ 乗り場は4つあるが、実質使えるのは「小田急西口高架下」と「JR南口」の2つ!
✔️ 迷ったら、待機台数が圧倒的な『小田急西口高架下』へ行けば間違いなし!
✔️ 相模原方面へ行くなら「JR南口」も便利。他の2つは忘れてOK。
💡 多くの選択肢がある町田駅ですが、本当に使える乗り場は限られています。この知識さえあれば、もう迷うことはありません。まずは「小田急西口高架下」を目指し、状況に応じて判断しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
情報ありがとうございます!
横浜線西口だけ相模原市 県央交通圏
残りは町田市 南多摩交通圏