【東村山駅】タクシー乗り場は西口?東口?確実に乗るならどっち?運転手が解説

西武新宿線・国分寺線・西武園線の3路線が乗り入れる、東村山駅。「タクシー乗り場はどっちの出口?」「西口と東口、どっちが便利なの?」といった疑問はありませんか?
西武線沿線の主要駅であるこの駅には、**西口と東口の両方に公式のタクシー乗り場が整備されています。** しかし、実はこの2つの乗り場、**利便性と信頼性に大きな差**があります。この記事では、現役タクシードライバーが、東村山駅の2つのタクシー乗り場の”本当の姿”と、確実に乗るための賢い選択を徹底的に解説します。
【プロが結論】東村山のタクシーは「西口」一択!
💡 結論:迷わず『西口乗り場』へ向かいましょう。東口は待機が不安定で、”罠”になる可能性があります。
東村山駅でタクシーに乗るなら、**西口の公式乗り場**を目指すのが最も確実で賢い選択です。こちらは大規模な待機場所(タクシープール)も完備されており、非常に安定してタクシーが待機しています。
一方、東口の乗り場は待機が不安定で、もしタクシーがいなかった場合、西口へ回り込むのに手間がかかります。最初から西口を目指すのが、時間を無駄にしないための鉄則です。
東村山駅のタクシー基本情報
📍 所在地: 東京都東村山市本町二丁目
🚗 乗り入れ路線:
- 西武新宿線
- 西武国分寺線
- 西武西武園線
🗺️ タクシー営業区域:
- 北多摩交通圏(調布市、府中市、三鷹市、武蔵野市などを除く多摩地区)
💡【ドライバー目線】 なぜ西口と東口でここまで差がつくのか?それは、西口がバスロータリーや主要な商業施設が集まる、駅の”表玄関”だからです。人の流れが多い西口に、私たちドライバーも自然と集まってきます。東口も利用者はいますが、乗り場の規模と人の流れで、どうしても西口がメイン乗り場として機能しているのです。
【行き先別】東村山駅のタクシー乗り場ガイド
① 西口タクシー乗り場(メイン乗り場)
📍 場所: 西口ロータリー内
【ルート案内】
改札を出て左(西口)へ。右手の階段で1階に降り、ロータリーを回り込むように半周進むと乗り場です。
特徴:
- ✅ 非常に安定した待機台数: 10台以上収容可能なタクシープールがあり、安心して利用できるメインの乗り場です。
- ✅ 西武園ゆうえんち・東大和方面へ最適: これらの方面へ向かうなら、迷わずこちらから乗車しましょう。
② 東口タクシー乗り場(非推奨のサブ乗り場)
📍 場所: 東口を出てすぐ右手
💡【ドライバー目線】 こちらにも乗り場はありますが、**待機は不安定で、日中はいないことの方が多い**です。**「もしタクシーがいなかった場合、西口まで大回りしなければならない」という大きなリスク**があります。時間に余裕がない方は、最初から西口へ向かうのが賢明です。
東村山駅タクシー利用 よくある質問(Q&A)
- Q. 流しのタクシーは捕まりますか?
- A. 西口乗り場が比較的機能しているため、わざわざ流しを探す必要はありません。駅周辺の道路で空車を探すよりも、西口の乗り場へ向かう方が確実です。
- Q. 東口方面へ行きたいのですが、西口から乗っても大丈夫ですか?
- A. はい、大丈夫です。ただし、駅のすぐそばにある踏切を渡る必要があります。ラッシュ時など、踏切がなかなか開かない時間帯は、少し余分に時間がかかることを覚悟しておきましょう。
東村山駅で使えるタクシー配車サービス
💡【プロのちょっと一言】
「タクシーとバス、どっちが早い?」「渋滞は大丈夫?」「レンタル自転車は?」「日陰の多い道は?」そんな風に迷ったら、まずはNAVITIMEアプリで調べてみるのがおすすめです。リアルタイムの交通情報を見て、一番賢いルートを選べますよ。
以下から無料でダウンロードできます。
💡タクシーがいない時は【GO】アプリ
乗り場にタクシーがいない場合、配車アプリ「GO」で呼ぶのが便利です。近くを走るタクシーが直接迎えに来てくれます。
- 注意点①:迎車料金やアプリ手配料が別途かかる場合があります。
- 注意点②:タクシー乗り場のすぐ近くは迎車禁止エリアのことが多いです。少し離れた場所を指定するのがコツです。
💡【ドライバーの身だしなみ術】
大事な商談や会食の前、意外と見られているのが「靴の汚れ」です。上品なタクシー仲間から勧められてから私も愛用している万能靴磨きシート。お客様をお迎えする前にサッと使うのが、この靴磨きシート。スニーカーから革靴まで使えて、カバンに一つ入れておくと本当に重宝しますよ。高評価だらけのレビューを覗いてみてください。
【電話で呼ぶ場合】
アプリの操作が苦手な方は、電話で直接タクシー会社に依頼することも可能です。東村山駅周辺を拠点とする主要なタクシー会社は以下の通りです。
- 三幸交通: 042-384-2100
- 東京交通: 042-391-4455
付近の乗り場情報
💡【プロのちょっと一言】
タクシーで移動中の時間、お店探しに使いませんか?「今から入れるお店、どうしよう…」という時に、DLも登録も不要で予約できて、PayPayポイントも貯まるRettyがお得で便利ですよ。私はお客様をお送りした後に付近の評判店でご飯を食べるのが何よりの楽しみです。
まとめ|東村山のタクシーは、迷わず西口へ!
✔️ メインは「西口」乗り場!大規模で比較的安心。
✔️ 「東口」乗り場は不安定な”罠”。急いでいる時は避けるのが無難。
✔️ 行き先が東側でも、まずは西口から乗るのが確実な選択。
💡 東村山駅のタクシー利用は、2つの乗り場の信頼度の差を知っているかどうかが全てです。特別な理由がない限り、迷わず西口を目指しましょう。





ディスカッション
コメント一覧
匿名様
お辛い状況をお察しいたします。
まず、タクシー現況をお伝えします。
新型コロナの影響で、多くのドライバーさんが生活苦で辞めてしまいました。
(仕事をしても最低賃金以下の売上しかあがらない始末)
5類への引き下げによって様々な規制が無くなり、タクシー需要もコロナ以前とはいかないものの戻りつつあります。
しかし減ってしまったドライバーの方はすぐに戻るものでも無く、タクシー会社の奥の車庫には動かせない車両がずらりと並んでいるような状況です。
タクシーに限らず現場系の職業は労働者不足が顕著でどこも取り合いになっております。
タクシーに限ると夏場は年末に次ぐ繁忙期となりまして、ただでさえ需要が高まる時期で余計にドライバー不足が利用者の方のご不便につながっております。
どの駅でも夏場の日中はタクシー待ちのお客様が並んでいる光景が多く、20分~30分待ちがざらにあります。また、そういう状況ですと配車サービスの方もマッチングする可能性が低くなります。
一概には申し上げられませんが、現状比較的乗りやすい時間帯としては14時~16時の間です。
各社ドライバーの補充に必死の状態ではありますが、二種免許取得等の法令上の問題もあり、すぐに結果が出るかは不透明です。
暑さが和らげばまた乗りやすくはなるのですが、猛暑が続く中、まだ暫くご不便をお掛けしてしまう事になってしまいます。
ベンチの方は鉄道会社か行政の管轄かと思います。こういう状況が続く可能性がありますので、役所の方に要望として問い合わせてみると何かしらの動きにつながる可能性はあるかも知れません。
実際にベンチが設置されたケースもございます。
東村山駅はなにしろタクシーがいつも慢性的に居ないです。乗るたびに必ず待たされます。
ひどいと20分〜30分来ない。足が痛いからタクシーに乗りたいけれどタクシーを待つのにベンチも無いから乗るも地獄乗らないのも地獄で‥
いつも歩いて帰ろうか‥迷います。冷たい買い物はみんな溶けます。
すぐそこにタクシー会社あるのに誰もいないのは問題です。人が居ないのか‥1人で運行してるのか
わからないけど本当に嫌です
どうにか対策して欲しい‥