【登戸駅】タクシー乗り場はどっち?小田急・JRからの行き方を運転手が解説

小田急線とJR南武線が乗り入れる、川崎市北部の主要乗換駅・登戸駅。「新しくなったけど、タクシー乗り場はどこ?」「小田急とJR、どっちからが近いの?」といった疑問はありませんか?
大規模な再開発で生まれ変わった登戸駅には、**生田緑地口(東側)に、非常に便利で安定した公式タクシー乗り場が整備されています。** しかし、改札からのルートが少し複雑です。この記事では、現役タクシードライバーが、登戸駅のタクシー乗り場への確実なルートを、**小田急線・JR南武線それぞれの視点から**徹底的に解説します。
【プロが結論】登戸のタクシーは「生田緑地口」ロータリーへ!
💡 結論:『生田緑地口(中央口)』側のロータリーにある公式乗り場一択です。比較的安定していますが、ラッシュ時は枯渇することも。多摩川口には乗り場はありません。
登戸駅でタクシーに乗るなら、迷わず**生田緑地口(東側)の公式乗り場**へ向かいましょう。待機場所(タクシープール)も確保されており、基本的にはタクシーが待機していますが、時間帯によっては枯渇することもあります。
もし、駅の反対側である多摩川口(北側)にいる場合は、駅構内を通り抜けるより、**多摩沿線道路**で流しタクシーを探す方が早いかもしれません。
登戸駅のタクシー基本情報
📍 所在地: 神奈川県川崎市多摩区登戸
🚗 乗り入れ路線:
- 小田急小田原線
- JR南武線
🗺️ タクシー営業区域:
- 京浜交通圏(横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市)
💡【ドライバー目線】 再開発で非常に綺麗になりましたが、乗り場へ至る道がまだ少し複雑で、渋滞することもあります。そのため、電車の到着が重なると、乗り場のタクシーが一気にはけてしまい、次のタクシーが戻ってくるまで少し時間がかかることも。これが、この乗り場が時々枯渇する理由の一つです。
登戸駅 公式タクシー乗り場
📍 場所: 生田緑地口(中央口)ロータリー内
【各路線からのルート案内】
① JR南武線から(最短ルート):
改札を出ると目の前がペデストリアンデッキです。**すぐ左手**にある階段・エスカレーターで地上に降りると、**目の前がタクシー乗り場**です。JRからは非常に近く、分かりやすいです。
② 小田急線から:
**中央改札**を出て、**「生田緑地口」**の案内に従います。ペデストリアンデッキを道なりに進み、右手に見えるエレベーターかエスカレーター・階段で地上に降ります。降りた場所のロータリー沿いがタクシー乗り場です。
特徴:
- ✅ 比較的安定した待機台数: 中央にタクシープールがあり、周辺駅の中では待機台数が多く、比較的安定しています。
- ✅ 屋根付きで快適: 乗り場には屋根がしっかりあるため、雨の日でも安心です。
- ⚠️ ラッシュ時は枯渇することも: 2路線が乗り入れるため、電車の到着直後などは一時的にタクシーがいなくなることがあります。

【裏ワザ】多摩川口側でタクシーを捕まえるには
駅の北側、多摩川口にいる場合は、わざわざ駅を通り抜けて南側の乗り場へ行くより、以下の方法が早いことがあります。
多摩沿線道路で流しを狙う ★★★☆☆
📍 場所: 駅北側を走る、バスも通る幹線道路
💡【ドライバー目線】 この**多摩沿線道路**は、空車のタクシーが定期的に通過する道です。また、駅まで行かずにこの通り沿いで降りるお客様も多いため、**「着発狙い(=降りた客の後にすかさず乗る)」**も有効です。乗り場の列が長い時の代替案として覚えておくと便利です。
登戸駅タクシー利用 よくある質問(Q&A)
💡 現役ドライバーからの、もう一つのお得な話
ところで、今日のタクシー代、どうせなら少しでもお得にしたいと思いませんか?
多くの方がキャッシュレス決済を利用されていますが、私が長年使っていて「これは持っておいて損はないな」と心からお勧めできるのが、年会費無料の「楽天カード」です。
理由はシンプルで、今なら入会特典のポイントだけで、今日のタクシー代が実質無料になる可能性があるからです。もちろん、普段の買い物でもポイントが貯まるので、一枚持っておくと非常に便利ですよ。
💡タクシーがいない時は【GO】アプリ
乗り場にタクシーがいない場合、配車アプリ「GO」で呼ぶのが便利です。近くを走るタクシーが直接迎えに来てくれます。
- 注意点①:迎車料金やアプリ手配料が別途かかる場合があります。
- 注意点②:タクシー乗り場のすぐ近くは迎車禁止エリアのことが多いです。少し離れた場所を指定するのがコツです。
💡【ドライバーの身だしなみ術】
大事な商談や会食の前、意外と見られているのが「靴の汚れ」です。上品なタクシー仲間から勧められてから私も愛用している万能靴磨きシート。お客様をお迎えする前にサッと使うのが、この靴磨きシート。スニーカーから革靴まで使えて、カバンに一つ入れておくと本当に重宝しますよ。高評価だらけのレビューを覗いてみてください。
- Q. 多摩川口(北口)にタクシー乗り場はないのですか?
- A. はい、ありません。タクシー乗り場は生田緑地口(南口)に集約されています。
- Q. 乗り場にタクシーがいなかったらどうすればいいですか?
- A. 5分ほど待てば戻ってくる可能性が高いですが、急いでいる場合や、なかなか来ない場合は、配車アプリを利用するのが賢明です。ただし、再開発中のため道が混雑していると、アプリで呼んでも到着まで時間がかかる場合があります。
付近の乗り場情報
まとめ|再開発で便利になった登戸駅のタクシー乗り場
【現役18年目のドライバーより】タクシーの「仕事」に興味はありませんか?
この記事を書いている私は、18年間都内でハンドルを握る現役の個人タクシードライバーです。
もしあなたが、乗り場を探しながら「タクシーの運転手って、実際どうなんだろう?」と少しでも思ったなら、ぜひ次の記事を読んでみてください。
多くの人が目指す「トップセールス」ではなく、心穏やかに、長く安定して走り続けるための「本当に幸せになる働き方」について、私の経験を元に本音で語っています。会社選びで9割決まる、その理由が分かります。
✔️ 乗り場は「生田緑地口(南口)」のみ!JR改札からが最短。
✔️ 比較的安定しているが、ラッシュ時は枯渇することも。時間に余裕を。
✔️ 駅の北側にいるなら、「多摩沿線道路」で流しを狙うのも有効な裏ワザ!
💡 再開発で生まれ変わった登戸駅は、タクシーを非常に利用しやすい駅です。基本は南口の乗り場、状況に応じて北口の流し、と賢く使い分けることで、いつでもスムーズにタクシーを捕まえることができます。
↓今後の記事の見直しや利用者の方への参考になりますのでボタンのタップをお願いします↓

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません