【神田駅】タクシー乗り場はどこ?西口?東口?確実に拾うコツを運転手が解説

JR各線と東京メトロ銀座線が乗り入れる、ビジネスと飲食の街・神田駅。「タクシー乗り場はどっちの出口が近いの?」「夜、飲み会の帰りにすぐタクシーは捕まる?」といった疑問はありませんか?
神田駅には公式のタクシー乗り場も存在しますが、実は**乗り場で待つより、大通りで流しを捕まえる方が圧倒的に早い**ことがほとんどです。この記事では、現役タクシードライバーが、神田駅のタクシー事情の”本当のところ”と、時間帯や状況に応じた最も賢いタクシーの乗り方を徹底的に解説します。
【プロが結論】神田のタクシーは「中央通り」で拾え!
💡 結論:『中央通り(国道17号)』で流しタクシーを捕まえるのが、昼夜を問わず最も確実で早い方法です。夜間(特に18時以降)であれば、『北口ガード下』にできる非公式乗り場も非常に便利です。
神田駅でタクシーに乗りたい場合は、以下の優先順位で考えるのが最も賢明です。
- 最優先:駅の東側を走る**「中央通り」**へ出て、流しのタクシーを捕まえる。
- 夜間の次善策:**北口のガード下**に自然発生するタクシーの列(非公式乗り場)を利用する。
- 南口にいる場合:南口の公式乗り場を確認し、いなければ目の前の通りで流しを探す。
公式乗り場に固執しないことが、この駅を攻略する最大のコツです。
神田駅のタクシー基本情報
📍 所在地: 東京都千代田区
🚗 乗り入れ路線:
- JR中央線・山手線・京浜東北線
- 東京メトロ銀座線
🗺️ タクシー営業区域:
- 特別区・武三交通圏(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
💡【ドライバー目線】 なぜ流しの方が早いのか?それは、神田が東京駅と秋葉原・上野という巨大なタクシー需要地を結ぶ”通り道”だからです。特に中央通りは、私たちドライバーにとって常にお客様を探して走るメインストリート。乗り場でじっと待つより、この大きな流れに乗りに行った方が、圧倒的に早く空車に出会えるのです。
神田駅のタクシー乗り場とポイント
① 中央通り(最強の流しポイント)★★★★★
📍 場所: 駅の東側を南北に走る大通り(国道17号線)
💡【ドライバー目線】 神田でタクシーを捕まえるなら、**この中央通りが全て**と言っても過言ではありません。昼夜を問わず、空車タクシーが絶えず行き交っています。乗り場が混雑している時や、待機がいない時は、迷わずこの通りへ出ましょう。
② 北口ガード下(夜間の非公式乗り場)
📍 場所: JR北口・東口を出てすぐ、中央通りのガード下
💡【ドライバー目線】 **夜間(特に18時以降)**になると、このガード下に飲み会帰りの客を狙って多くのタクシーが集結し、事実上の乗り場と化します。夜に居酒屋街から帰るなら、ここが最も手っ取り早い選択肢です。
③ 南口公式タクシー乗り場
📍 場所: JR南口を出てすぐ、神田金物通り沿い
💡【ドライバー目線】 公式乗り場ではありますが、**日中の待機は不安定**です。待機するメリットが少ないため、多くのタクシーは通過してしまいます。ただし、この通り自体は流しのタクシーも通るため、待機がいなくても、そのまま流しを狙うことは可能です。
神田駅タクシー利用 よくある質問(Q&A)
💡【プロのちょっと一言】
「タクシーとバス、どっちが早い?」「渋滞は大丈夫?」「レンタル自転車は?」「日陰の多い道は?」そんな風に迷ったら、まずはNAVITIMEアプリで調べてみるのがおすすめです。リアルタイムの交通情報を見て、一番賢いルートを選べますよ。
以下から無料でダウンロードできます。
💡タクシーがいない時は【GO】アプリ
乗り場にタクシーがいない場合、配車アプリ「GO」で呼ぶのが便利です。近くを走るタクシーが直接迎えに来てくれます。
- 注意点①:迎車料金やアプリ手配料が別途かかる場合があります。
- 注意点②:タクシー乗り場のすぐ近くは迎車禁止エリアのことが多いです。少し離れた場所を指定するのがコツです。
💡【ドライバーの身だしなみ術】
大事な商談や会食の前、意外と見られているのが「靴の汚れ」です。上品なタクシー仲間から勧められてから私も愛用している万能靴磨きシート。お客様をお迎えする前にサッと使うのが、この靴磨きシート。スニーカーから革靴まで使えて、カバンに一つ入れておくと本当に重宝しますよ。高評価だらけのレビューを覗いてみてください。
- Q. 雨の日や金曜の夜は捕まりますか?
- A. これらの時間帯は、タクシーの需要が爆発的に増加するため、神田といえども捕まりにくくなります。中央通りでも空車が見つからない場合は、配車アプリを利用するのが賢明です。その際は、少し大通りから外れた場所を迎車地点に指定するのがスムーズに呼ぶためのプロのコツです。
- Q. 結局、どこで乗るのが一番いいですか?
- A. **昼間なら中央通り**で流しを捕まえる。**夜なら北口ガード下**の非公式乗り場へ向かう。これが神田駅でのタクシー利用の黄金律です。
付近の乗り場情報
💡【プロのちょっと一言】
タクシーで移動中の時間、お店探しに使いませんか?「今から入れるお店、どうしよう…」という時に、DLも登録も不要で予約できて、PayPayポイントも貯まるRettyがお得で便利ですよ。私はお客様をお送りした後に付近の評判店でご飯を食べるのが何よりの楽しみです。
まとめ|神田のタクシーは「乗り場」より「通り」を狙え!
✔️ 最強ポイントは東側の「中央通り」!昼夜を問わず流しタクシーが豊富。
✔️ 夜間は「北口ガード下」が非公式乗り場として活性化!居酒屋帰りに最適。
✔️ 南口の公式乗り場は期待薄。待つより流しを狙うべし。
💡 神田駅は、公式乗り場の看板に惑わされず、本当にタクシーがいる場所(=中央通り)を知っているかどうかが全てです。この知識さえあれば、ビジネスでもプライベートでも、慌てずにタクシーを捕まえることができるでしょう。





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません